合格者インタビュー

2024/03/12

明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

合格校

明治大学経営学部

明治大学商学部

中央大学商学部経営学科

法政大学経済学部現代ビジネス学科

法政大学経営学部経営学科

学習院大学経済学部経営学科

國學院大學経済学部経営学科

明治学院大学経済学部経営学科

成城大学経済学部経営学科

日本大学法学部法律学科

日本大学法学部経営法学科

日本大学文理学部心理学科

日本大学経済学部経済学科

日本大学商学部経営学科

 

 

 

SS)本日はお越しくださいましてありがとうございます。では改めてちょっと合格校が多すぎるので、自分の口から全部言ってもらっていいですか?

 

Kくん)学習院の経済学部と法政の経済学部、法政の経営、中央の商学部、明治の経営学部、明治の商学部です。

 

SS)ということでおめでとう!改めて、あまりにもすごいね!

 

Kくん)ありがとうございます

 

SS)1番最初に合格したGMARCHって学習院だったよね?合格はどこでだれと見た?

 

Kくん)家で見ました、もう朝、母親と一緒にパソコン見ました。

 

SS)結果を見てどうだった?

 

Kくん)いやー、嬉しかったですね!

 

SS)すごくいい笑顔してるね!その時お母さんはどんな反応してた?

 

Kくん)すごいね!みたいな。

 

SS)その後、誰かに連絡したりした?

 

Kくん)父親ぐらいですかね。すごいじゃんみたいな反応してくれましたね。

 

SS)なるほどね。それこそ今日ご挨拶にまで来てくれてね。ちなみにさっきチラッと聞いたのがちょっと面白かったんだけど、GMARCH合格につきなにがあったんだっけ?

 

Kくん)1学部1万円もらえることになってましたね(笑)。

 

SS)いやー、もちろん頑張るのは当たり前かもしれないけど、実際モチベーション上がるよね。

 

Kくん)それはまあまあまあまあ、うん(笑)

 

SS)まあまあとか言ってるけど、結構にんまりだったよ、なんかご家族全員で協力してくれて素敵だね!

 

入塾の決め手は1人1人に密着した少人数のクラス!

 

 

SS)そしたら、ここまでの1年間をちょっとずつ振り返りながらやっていきたいんだけど、まず、EDIT STUDYはどこでどうやって知ってくれたの?

 

Kくん)うちの母親が「こんな塾あるから、あんたにいいんじゃない?」って説明してくれて。

 

SS)そうだったんだ!で、そのまま来てくれた感じか。他の塾とかって検討してたっけ?

 

Kくん)他の塾は一応どうかなーとは思ってたんですけど、まだ調べてる段階で。特に他に具体的にここがいいんじゃないかとかまだ検討してなかったですね。

 

SS)なるほどね。実際それで来てくれて入ってくれたけどどこら辺がいいって思ってくれたの?

 

Kくん)やっぱ文系に特化してるのがいいなと思ったのと、あとGMARCH専門じゃないですか。なので、ちょうどいいんじゃないかなって思いましたね。

 

SS)なるほどね。それこそ最終的にもうここで大丈夫だなっていう風になった決め手とかってあったりする?

 

Kくん)そうですね。すごい丁寧に教えてくれるなって思ったのと、Rテストとかでちゃんと自分の進捗を確認できるのがいいと思いましたね。

 

SS)丁寧に教えてくれるっていうのはどういうこと?

 

Kくん)最初の体験授業の時に自分の理解度をちゃんと聞いてくれて、進めてくれたのがよかったです。

 

SS)確かに少人数だからこそ11人を見ることができるし、そこら辺が合ってるなって思ってくれたんだね。

 

ゲーム三昧の毎日から大逆転合格へ!

 

 

SS)この1年間も平坦な道のりじゃなかったと思うんだよね。その中で1番きつかったなって思ったのは何だった?

 

Kくん)いや、1番は勉強習慣作るまでが大変だったんじゃないかなー。元々全然勉強してなかったんですよね。

 

SS)そうだったんだ!?いや、でも言ってたもんね。確か12年まではみたいな

 

Kくん)そうですね。内部進学でそのまま日大に上がる予定でした。

 

SS)なんでいきなり受験してまで別の大学行こうと思ったの?

 

Kくん)このまま上がってもなんかあんま良くないかなと思って。まあ上がるのも悪くはないと思ったんですけど。ぶっちゃけそこまで勉強しなくても上がることはできるんで。拾ってくれる学部は絶対あるんで。でもこのまま行ってもあんまり良くないんじゃないかなと。

 

SS)何がきっかけでそう思ったの?

 

Kくん)ずっとゲームしてたんです。友達と。俺はこの先ずっとこんな人生が続くのかって急になんか悟り開いたみたいになったんで。

 

SS)なんでそんなこと思ったの?

 

Kくん)いや、もうそれはゲームをしすぎて。もうなんかその境地に行きついちゃって。

 

SS)どれぐらいゲームしてたの?

 

Kくん)朝学校行く前にもゲームしてたんですよ。で帰るのが大体4時ぐらいで、夜ご飯までゲームして、お風呂入ったりご飯食べたりして、12時ぐらいまでゲームして、朝起きたらちょっとゲームして、みたいな。それを永遠に繰り返してたんで。

 

SS)なんかそれこそプロゲーマーなんですか?てくらいゲームしてたんだね。それでこのままじゃまずいぞと思って一念発起したんだ。

 

Kくん)そうですね(笑)。

 

SS)じゃあ本当にそれこそゲーム三昧の毎日から、いきなり受験勉強ってのは大変だったでしょ?どうやって勉強の習慣を身に着けたの?

 

Kくん)まずは僕はパソコンでゲームしてたので、パソコンのデータを全部消してですね。

 

SS)なるほど。

 

Kくん)もうwindowsの設定も消しちゃったんで。だからもしゲームをするってなったらわざわざOSのセットからやらなきゃいけなくて、もうめんどくさいんで。

 

SS)なるほどね。

 

Kくん)それぐらいに追い込まないと多分やんないだろうな、と

 

SS)なんかそれこそEDIT STUDYの合格マインドでやった「Enemyには出会わないのが1番いい」っていうのがあったじゃん。それをもはや入塾前からやってたってことなんだね。そうなるともはやKくんは生粋のエディっ子だったんだね。(笑)

 

Kくん)そうですね。(笑)

 

成績UPに繋がった読込と1on1面談!

 

SS)そしたらこの1年間通ってもらって、EDIT STUDYって色々な特徴があったと思うんだけれど、その中でこのサービスあってよかったなみたいなものはあったりする?

 

Kくん)読み込みですね。あれが本当に1番よかったと思ってて。英語の長文伸びたのは本当にあれのおかげだと思います!

 

SS)実際読込はEDIT STUDYで一番大事にしている勉強だからね。

 

Kくん)あれって先生の方も進捗とか確認できるじゃないですか?それで1on1の時に「なんか今週あんまやってないじゃん」みたいに教えてくれたりもしたんで。やらないとダメだなって思ったのもそうですし、やったら本当に伸びるんで

 

SS)いやー実際毎回のように「読込やってる?」って聞いてたけど、あれは良かったんだね。一応言うほうとしてもね、心苦しいのよ!お局みたいな感じで、ここやってないけどどうしたの?って。細けえなって思われそうだなって心苦しかったけど、それがいいって思ってくれてたんだね。

 

Kくん)それこそ勉強の計画立てるにあたって、「どういうとこ迷ってる?」とか聞いてくれたりとかしてたので、強制されて読込をやらされているんじゃなくて自分で選んでやってたので全然大丈夫でした。

 

SS)よかったわ。Kくんのペースを聞いてくれてるっていうのがよかったんだ。

 

Kくん)そうですね。やっぱりあくまで自分の受験勉強なんで、自分で勉強計画とか立てないといけないですし。それをどんどん修正してくれっていうのがよかったですね。

 

SS)なるほどね。逆に強制されてたらそれっていうのはやらなかったりした?

 

Kくん)多分やってないです。自分の性格的に。

 

SS)結構そういうタイプの人だったんだ?(笑)でもなんか意外だね。結構強制とかされると、「うるせえ!」みたいになるの?

 

Kくん)そうですね。あんまり態度には出さないとは思うんですけど、強制されるのが好きではないタイプなんですよね。

 

SS)なるほどね。あんまり正直イメージにはなかったからびっくりしたわ。

 

Kくん)逆に強制されたことがないからこそ、イメージがなかったのかもしれないですね。

 

SS)確かに!EDIT STUDYでは基本的に強制はせずに自己決定理論を大事に面談してるからね。

 

受験を通して手に入れた”努力”

 

 

SS)そしたら、この1年間通してもちろん学力も上がったし合格校も手に入れたけど、それ以外に、何かKくんが手に入れられたものってあったりする?

 

Kくん)努力っていう概念。

 

SS)すげえかっこいいね。どういうこと?

 

Kくん)正直高校受験もそこまで勉強したわけじゃなかったんですよ。ある程度はやってたと思うんですけど、周りと比べてすごいやってたかって言われたら別にそうではないですし。それに結構その時は周りっていうか、塾におんぶに抱っこみたいなところもあったんで。努力って概念っていうよりは、自分で色々考えてやったのがやっぱり良かったんじゃないかな。

 

SS)なるほどねーーーー、めっちゃいいこと言うじゃん。確かに高校受験までだったら、言われたことやっときゃなんとかなるっていうところあるじゃん。逆に大学受験のでGMARCHに行くってなった時に、ある程度自分で考えられたほうがいいからね。しっかり自分で考えた上で努力したこの1年の経験は、すごくいい財産になったね!

 

未来のEDIT STUDY生に向けてのアドバイス

 

SS)では最後に未来のEDIT STUDY生に向けて、なんかこう勇気づけられるような言葉とかをちょっと最後もらえればなと思うんだけど。

 

Kくん)さっき言ったこととちょっと被っちゃうんですけど、やっぱり自分で勉強計画を、もう1週間でも1か月でもどの単位でもいいので、自分で考えた方がいいかなと。

 

SS)その心は?

 

Kくん)自分ができないこととか得意なことは自分が1番よくわかってるんで、それを塾の先生に修正してもらいつつやっていくのが1番効率いいんじゃないかなと思います。

 

SS)なんか鳥肌立つぐらい良い言葉をありがとうございます!それでは本日はお越しくださいましてありがとうございました!素敵なキャンパスライフをお過ごしください!

 

Kくん)ありがとうございました!

 

 

新卒・中途採用エントリー
100%面接保証