合格者インタビュー

2024/04/28

早稲田大学スポーツ科学部進学!K・Iさん(福大大濠高校)

合格校:
早稲田大学 スポーツ科学部
法政大学 経営学部 経営戦略学科
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科
立命館大学 経済学部
東京女子大学 現代教養学部
東洋大学 経営学部 経営学科

 

 

SS)念願の早稲田合格おめでとう! 今日は合格までのプロセスを聞かせてください。

 

Iさん)ありがとうございます! 早稲田に行けて嬉しいです!

 

徹底的な小論文対策で合格を勝ち取る

 

SS)スポーツ科学部は共通テストと小論文の形式だったけど、手応えはあったの?

 

Iさん)そうですね、ありました。塾で最後までやってくれた小論文対策が効いたと思います。前日まで対策してましたし、過去問添削で良い例を共有してくれていたのでそれも見返していました。あとは自分でも題材をある程度予想して臨みました。

 

SS)かなり徹底度高く合格を掴み取りにいった様子が伺えるね。合格がわかったときはどうだった?

 

Iさん)家で普通に見たんですけど、合格の文字を見る前に「手続き」のところが光っていて、あ、合格したんだって。

 

SS)冷静だね(笑)。その後は誰に最初に報告したの?

 

Iさん)家にいたお母さんですね。「あ、そうなんだ。お疲れ様。」って言ってハグしてくれました。

 

SS)冷静だね(笑)。では、早稲田合格に至る道のりを振り返っていきたいんですが、最初にEDIT STUDYを見つけたのはいつ?

 

Iさん)去年の3月ですね。「福岡 塾」みたいな感じで検索して見つけました。

 

近場で、決まった時間とカリキュラムで進められる

 

SS)じゃあ特に塾・予備校選びにこだわりはなかった感じ?

 

Iさん)ひとつだけありました。徒歩圏内じゃないと行かなくなると思ったので、家から歩いて通える塾・予備校を条件にして探していました。

 

SS)そうなんだね。それは珍しいタイプかもしれません。

 

Iさん)そうなんですね。でも近いからってだけで決めたわけではなくて、近いところで何個か体験授業にも行って、ESが一番合ってると思ったので決めました。

 

SS)なるほどね。どこが決め手だったの?

 

 

Iさん)やることが明確に決まっていてスケジュールもはっきりしているところですね。実際に通った今もやっぱり自分に合っていたと思います。

 

SS)Iさんはとにかくいつも同じ時間で勉強していたよね。10時前に自習室に来て17時に帰る。最大延長しても1時間で絶対に18時には帰る。徹底していました。

 

Iさん)はい。私の場合はそれ以上遅くまで勉強すると生活リズムが乱れて勉強が継続できないとわかっていました。他の受験生から見たら少し足りないかもしれないですが、自分の中で最大限頑張ったという実感があります。

 

SS)そう言い切れるのはいいね。実際に最後まで同じペースで淡々と勉強できていたので作戦は成功していたと思います。

 

周りの人に支えられてやり切った大学受験

 

Iさん)それでも世界史は本当にきつかったです。自分では人生初くらい勉強したし全力で取り組んだんですけど、なかなか覚えられなくて、途中で何度も選択科目を変えようと思いました。

 

SS)世界史は本当に苦労したね。それでも最後まで頑張れた理由とかはあるの?

 

Iさん)うーん、そうですね、いくつかあると思います。ひとつは時間を決めて勉強していたことでわりと自由な時間もあったことです。そこで趣味に時間を使ってリフレッシュできていました。

 

 

SS)いいね。リフレッシュは大事です。他は?

 

Iさん)1on1面談でいろいろお話しできたのもよかったです。時々泣いたりしたときもありましたが、あれはあれでスッキリしました(笑)。それと、クラスのみんなが高いレベルで頑張っていたので自然と自分も頑張ろうと思えたのは大きかったように思います。

 

SS)そうなんだね。そういうのを聞くと、やっぱり一人だけで受験に挑むのはかなりハードルが高い感じはするね。

 

Iさん)私は一人では絶対に無理でした。周りの人たちが頑張っている姿を見て刺激を受けましたし学ぶところも多かったです。尊敬できるクラスメイトがいたから最後まで頑張れたと思います。

 

SS)今年も振り返るといいクラスでしたね。みんなが同じ目標に向かって切磋琢磨する環境って大学受験以降はそんなにないんだよね。それで言うと、貴重な最後の機会だったかもしれないんだけど、大学合格以外に何か得られたものはあった?

 

振り返り&カイゼンで目標を達成

 

Iさん)そうですね。1on1面談で毎回1週間を振り返ってKPTを出していくじゃないですか。あれが習慣化したことですかね。目的を決めて、そこに向かって細かく刻んで進めていくことを覚えました。

 

SS)たしかにね。普通に生活してたらあんなに毎週毎週振り返ってカイゼンしてってことはやらないよね。いい勉強になったね。

 

Iさん)はい。ただもう一回はやりたくないですね(笑)。やりきった感があります。

 

SS)そう言える一年を過ごせたことはこれから先もきっとIさんの力になると思います。これからは早稲田でまた新しいことを学んでいってください。今日はありがとう!

 

 

 

新卒・中途採用エントリー
100%面接保証