SS(先生)インタビュー

2025/10/03

SSへのインタビュー ~久次SS~

金融から完全未経験の教育業界へ。EDIT STUDYの魅力とは?

▼VIA-TOP5-
1.愛情 2.誠実さ 3.チームワーク 4.親切心 5.寛容さ

▼プロフィール

1.趣味など
野球観戦、漫画、ツーリング

2.学生時代の思い出
・高校時代、友人と塾で切磋琢磨したこと
・大学時代、筋トレに夢中になって「トレ次」と呼ばれていた

3.経歴
山口県立下松高校→早稲田大学教育学部国語国文学科→山口の地方銀行→EDIT STUDY

4.入社したキッカケ
以前より教育業界に興味があり、特に社風に惹かれたため。

5.今後の意気込み
至らぬ点も多いとは思いますが、日々着実に成長できるよう頑張ります!

なぜEDIT STUDYに?

小路永)久次SS、今日はよろしくお願いいたします!

久次)お願いいたします。

小路永)じゃあ、まずは入社の経緯を簡単に教えてください。


久次) 私は転職してEDIT STUDYに入ったんですが、教育業界を中心に見ていました。その時にエージェントに相談したときに、「ちょっと実は…」みたいな形で紹介されたのが知ったきっかけでした。
他にも色々と見ていましたが、条件面とかその辺りでjoinを決めたという経緯です。

小路永)もともと銀行員だったじゃない?

久次)はい。

小路永)そこからなんで教育業界に?

久次)理由としては2つですね。
まず1点目は、もともと教育に興味があったっていうのはありました。 実際出身の学部も教育学ですし、昔将来の夢っていうところも、そういったところに携わるっていうところを挙げていたので、もし次に何か仕事やるんだったら教育だと決めていました。
あと金融業界ですかね。働いてみて自分には向いていなかったなというところが大きかったです。

小路永)どの辺が向いてないと?


久次)そうですね。一番はやっぱり詰められる環境ですかね。

小路永)まあ業界的なものもあるよね笑。 それでどういう流れでにESにしようと思ったんですか?

久次)大きな要因としては、私大文系に注力していたというところが大きかったですね。

小路永)なるほど。それはやっぱ自分の成功体験的に?

久次)ですね、実際私自身私大専願だったので。

未経験だった教育業界への不安は?

小路永)久次SSは未経験からの教育業界じゃないですか。入る前不安とかありました?

久次)不安はありましたね笑

小路永)どの辺ですか?

久次)何か人に教えることへのハードルの高さは感じていました。大学生の頃に塾講師とかさえやっていなかったので、ちゃんと教えられるのかな?っていうところが一番大きなところでしたね。

小路永)実際入ってみて、その不安ってどうでした?


久次)そうですね。不慣れっていうところはあるので、最初はかなり緊張はしました。ただ一方でやるべきこととか指導の基準が非常に明確だったので、教えるということに関する不安っていうのは、いざスタートしてみると徐々に解消されました。それに関する研修も丁寧でしたし。

小路永)じゃあ不安はあったけど、研修を受けながらすぐに解消していった部分だったという感じですかね。

久次)その通りです。

SSとしてのやりがいは?

小路永)でそういった中で働いていきながら、やりがいみたいな部分って、どのあたりに感じますか?

久次)そうですね。月並みな答えではありますけど、やっぱり生徒の成績が伸びた時ですね。 直近の受験業界のトレンドで言うと、英検のスコアが伸びた、準1級に受かったとか、分かりやすく結果が出るのは非常にやりがいを感じますね。

小路永)確かに!今までって受験の合否だけが大きなファクターで、模試等はそこまでって思ってたけど、英検を積極的に取り入れたことによって、生徒と喜んだり、悲しんだりできる機会が増えたね。

久次)ですよね。実際自分の受験の時を振り返っても、やっぱり受験の合否しか明確な結果ってなかったですし。
生徒側は勿論、SS側としてもモチベーションにも繋がると思います。
模試とも違って、ちゃんと受験に直結するっていうところで、やりがいに繋がっています。


小路永)うんうん、確かにね。こんなわかりやすく成果につながるイベントが1人当たり4回くらいあるわけだもんね。

久次)そこは昨今の受験の良いところですよね。

小路永)そんな中でいろんなエピソードがあると思うんですよ。なんかこれが一番印象に残ってますみたいなものってあります?

久次)そうですね。高3から通っていただいている2年目の生徒の話で一個あります。
塾内模試の英語の得点が現役時200点中50点だったんですよ。その生徒が英検準1級に合格したっていうのは嬉しかったですね。

小路永)もう1回良い?何点?

久次)50点です。

小路永)めちゃくちゃ凄くない?笑

久次)めっちゃ凄いです笑

小路永)いやそれは凄いね!ちなみにどんな要因が?

久次)やっぱり1番は生徒本人の頑張りなんですけど、面談でこうしようって言ったことに必ず取り組んでくれるので、良い学習計画を提案できているのかなと思います。音読とか面倒と思われがちなこともしっかり取り組んでくれているので。


小路永)いやそれは凄いね笑

EDIT STUDYで得られた成長

小路永)じゃあ久次SSがEDIT STUDYに入って、一番ここが伸びたなぁみたいなところってどのあたりですか?

久次)説明力ですかね。

小路永)説明力っていうのは?

久次)自分自身昔から非常に口下手だったので、自分の思っていることをあまり口頭で伝えられないっていうのはありました。
それが課題だったんですけど、やっぱりこの仕事柄、生徒とコミュニケーションを取ることが非常に多いですし、何か伝えなきゃいけないのも多くあるので、成長した部分だと思います。

小路永)確かに1日のコミュニケーション量ってすごい多いよね。 特に1on1面談の日とか。慣れたからうまくいったっていうのもあると思うけど、それ以外に要因ってある?

久次)そうですね、、、EDIT STUDYってMTGの機会が多いじゃないですか。で自分の過去の経験とか校舎であった出来事と、言語化して伝えないといけないので、どうすれば上手く伝わるかって部分は意識するようになったのは要因かもしれないです。

小路永)それで言うと久次SSっていつも積極的にMTGで共有事項を話してくれるから、自己成長のためにやってるのかなって思ってたんだけど、どう?

久次)ああ、そうですね!そこは成長した部分ですね。
積極的に自ら手を上げるようになったのは、この会社入ってからだと思います。

小路永)まあ今まで詰められてたんだよね笑
自分からイエローカード貰いに行くみたいな。

久次) そうです。手を上げると詰められる機会が増えちゃうので笑
なのでそれはこのEDIT STUDYの企業風土とか、掲げているCultureがそうさせてくれているのかなと思います。

EDIT STUDYはどんな会社?

小路永)その流れで次の話に行くと、会社の雰囲気ってどんな感じですか?

久次)これも月並みな表現ですけど、非常に風通しが良いです。

小路永)どういう時に感じます?

久次)そうですね。それこそ小路永SSと積極的にコミュニケーションを取らせていただいているっていうところですかね。前職だと自分自身の感覚としてはちょっと尻込みしていまうな、と思っていたので。
あとは毎回のMTGで各SSのプライベートで楽しかったことなどを訊く時間が必ずあるところとか。


小路永)なるほど、わかりました。 久次SSって二社目だよね。前職から比べたときの、業界も違うから一概には言えないとは思うけど、EDIT STUDYの強みってなんだと思います?

久次)そうですね、EDIT STUDY内の言葉を使うのであればONE TEAMだと思います。

小路永)なるほど。どういうことです?

久次)校舎を跨いでの生徒情報の共有とか、何かあったときは集合知的に解決していこうというところは、強みだと思います。校舎ごとに競っていこうというよりは一緒に高見を目指そうっていうところが、自分自身気に入っているところです。

小路永)ありがとうございます。じゃあ最後に1つ休みって何してます?

久次) 野球観戦ですね。プロ野球が好きなので、、、

小路永)結構見に行くの?

久次)そうですね。近いところで言うと神宮とかハマスタとか。

小路永)なるほど、じゃあ最後にEDIT STUDYを検討している人に、メッセージがあればお願いします!

久次)そうですね。臨機応変に対応できる人は非常に向いていると思います。
やっぱり内部でのオペレーションの変更とかも結構あるので、従来のやり方を踏襲して、というよりは一緒に新たなものを作っていくっていう人の方の方が向いているのかなと。 ぜひそういった方は一緒に働きたいなと思います!

小路永)ありがとうございます。既存の枠組みじゃなくて、組織として変わっていくのも楽しいし、個人としてそれを成長に感じられる人が向いているかなという感じですかね。


久次)うまくまとめて頂いて、ありがとうございます笑

新卒・中途採用エントリー
100%面接保証