合格者インタビュー

2025/05/14

早稲田大学人間科学学部健康福祉学科!非公開さん(松戸国際高校)

合格校

早稲田大学人間科学学部健康福祉学科

早稲田大学教育学部生涯教育学科

立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科

立教大学観光学部交流文化学科  

立教大学現代心理学部映像身体学科     

立教大学現代心理学部心理学科  

獨協大学外国語学部ドイツ語学科

獨協大学外国語学部英語学科

成城大学社会イノベーション学部 心理社会学科

 

 

早稲田合格の瞬間について

 

SS) 早稲田大学教育学部と人間科学部のW合格おめでとうございます!

 

Oさん)ありがとうございます!

 

SS)進学先は人間科学部ということで、本当におめでとうございます!やはり決まるところに決まりましたね。ではでは、まずは合格発表の瞬間について教えてください。どこで、誰と見ましたか?

 

Oさん)家のリビングで発表を確認しました。人科(人間科学部)は受験が終わった後合格を少し期待していたので、受かっているかすごく緊張していました。合格を確認した瞬間は、のけぞりました(笑)。すぐにお母さんに報告して、友達にも連絡しました。

 

SS)そのときのお母さんの反応は?

 

Oさん)「すごい!」って喜んでくれました。LINEではスタンプとか連打していて、私も手が震えながら返信していました。

 

SS)そうだよね。10か月の頑張りがあって、早稲田の合格だものね。ちなみに教育のほうの合格が分かったときはどんな感じになった?

 

Oさん)受かったなって感じで、その後すぐに人科か教育かで悩んじゃう!って思いました(笑)

 

SS)贅沢でいい悩みだね!()その後、ご家族とお祝いの食事とかはありました?

 

Oさん)はい。焼肉を食べに行きました。

 

SS)めっちゃいいじゃん!!()

塾選びを始めた瞬間について

 

SS)それでは、いろいろとお伺いをさせていただければと思うのですが、塾を知ってもらったきっかけを教えてください。

 

Oさん)4月までにお母さんに「塾を探しなさい」と言われたのですが、面倒で先延ばしにしていました。でも、その頃YouTubeであべしゅんこのYOUTUBEを見つけて、ホームページを見たら「ここでいいや」と思って決めました。

 

SS)他の予備校さんは検討せず、まっすぐESに来てくれたよね。うちの塾を選んだ決め手は?

 

Oさん)少人数制のところですね。大人数が得意ではなかったのと、大手ではあまりうまくいくイメージを持っていなかったです。

 

SS)大手さんではうまくいくイメージが持てなかったというのはどういうところで?

 

Oさん)1のころに映像予備校の塾に通ってたんですけど、なんか雰囲気が怖かった記憶があります。塾講師の人とかも結構硬い感じがして、面談で相談しようってなったときも営業感が多くて、この講座とろうあの講座とろうって話になるので成績を上げるための相談って感じではあり舞えんでした。

 

SS)たしかに、仕組み的に映像予備校さんだと成績を上げる≒別の講座を取るってことになっちゃうから、日々の学習スケジュールだったり悩み事の相談ってなるとちょっとベクトルが違うよね。じゃあ今回はそういうところではないところを探していたんだね。そこでES来てみてどうでした?

 

Oさん)最初来た時から、営業って感じがしなくてよかったです。

 

SS)よかった!(笑)

突然読めなくなってしまった英語・・・

SS)10ヶ月帰ってみての感想を聞きたいんですけど、受験勉強で最も辛かった時期と、それをどう乗り越えたか教えてください。

 

Oさん)共通テストが直後らへんに英語が全く読めなくなって一番大変でした。英語が全く読めなくなってでも、基本的なものまで全部とんじゃって、今までやってきたやつが全部ごちゃごちゃになってしまって、、、

 

SS)共通テストのあとぐらついていたのは感じてました。特に早稲田の入試直前当たり、相談をしてくれてがっつり話したのを覚えてます。

 

Oさん)そうですよね。でもその後切り替えられて、やるしかないっ!思えたのが大きいです。鉄壁を繰り返して、読み込みも繰り返してそれで何とか一週間くらいで取り戻せました。

 

SS)鉄壁の総復習とかきっちり点をとれていたと思うんだけど、あのタイミングでちゃんと入れられているのを再確認とかしたの?

 

Oさん)行けると思っていても抜けているところがあったということに気づけました。秋ごろに「入っているところはそこまで時間をかけなくて大丈夫」と聞いて、鉄壁の時間を少なくしていたのですが、再度確認し直してできるようになったこともあったので、丁寧に時間をかけるのも大事だなと感じました。

 

SS)そうだね。抜けているところは出てきてしまうから確認も大事だよね。

早稲田人間科学科は年号が重要

SS)塾のサービスで特に役立ったものは?

 

Oさん)人間科学は年号を使った問題がよく出てくるので、年号サーキットのRテストは役に立ちました。実際五倍くらい解ける量が増えたんじゃないかって感じています。

 

SS)早稲田になると年号が入っていないと解けない問題多いからね。

心配をかけてしまった親御様へのサプライズ

SS)ご家族のサポートはどのようなものでしたか?

 

Oさん)うちは特に「勉強しろ」と言われることはなかったです。私も家ではあまり勉強していなかったので、勉強しているのかどうか心配はしていたと後で聞きました。(笑)

 

SS)じゃあ早稲田合格は驚きだったわけだ!

 

 

ゼロから+NEXTへの移動の不安

 

SS)もともとゼロマーチコースから+NEXTコースへ移行しましたが、そうしようと思った理由とかってある?

 

Oさん)不安だったけど頑張ったほうがいいかなって感じたからです。ほかの+NEXTのコースの方は意識も高くて、量もたくさんこなしていてついていけるかなと思ったけど、この量をこなさなくては受からないと思って頑張ろうと思いました。

 

SS)実際に+NEXTコースに入ってどうだった?

 

Oさん)よかったです!カリキュラムは厳しかったですが、みんな対話をはきはき答えるし、楽しくって、みんな主体性を持って取り組んでいたのが印象的でした。最初は不安でしたが、しっかりこなせば大丈夫だと感じました。ESコースとやっていること自体は変わらないので、いけるかなとすぐ思えました!

 

10ヶ月で得たもの

SS)10ヶ月間の受験勉強で得たものはありますか??

 

Oさん)何かを得たという実感はないんですけど、めっちゃ充実した一年だったなと感じています。ちょっと関係ないけど、合格マインドとかは受験以外でも使えるなと感じたので、つらいことは今だけだと感じられそうです。

 

受験生にアドバイスを!

SS)受験生に向けてアドバイスをお願いします!

 

Oさん)EDITSTUDYは早稲田行くためのカリキュラムはちゃんとあるけど、結局自分次第で、どれだけ自分が頑張るかで結果は違うし、最後は自分次第です。もし、自分みたいな先延ばし癖がある人は受験期、入試始まるころに自分がどれくらいで来ているかの理想って直前期頑張ろうって思ってもできないことが多いので、その日の課題はその日のうちにケアしたほうがいいと思います!

 

SS)叱咤激励ということで本当にありがとうございました!また早稲田大学合格おめでとう!ぜひ大学生活楽しんでね!

新卒・中途採用エントリー
100%面接保証